図解を用いた資料作成に不可欠となる図をWordで描くテクニックと保存方法を、初心者向けに基本的な作業方法紹介します。Word(ワード)で「図を描く」「画像として保存する」「挿入する」「貼り付ける」「組み合わせる」、5つの作業を知ればどんな図でも描けるようになります。
1.
Word(ワード)で図を描く
2.
Word(ワード)画像として保存する
3.
Word(ワード)画像・写真を挿入する
4.
Word(ワード)画像を張り付ける
5.
Word(ワード)画像を組み合わせる
1. Word(ワード)で図を描く
Wordで図を描く作業は、「挿入」「図形」から図を選ぶだけで完了です。
文字を入れたい場合は、右クリックで「テキストの追加」を選べば図のなかにテキスト入力が可能となります。
図の色やテキスト配置は、枠線上にカーソルを合わせて右クリックをして最下段の「図形の書式設定」で画面右側に現れるボックスで枠線や塗りつぶしの指定ができます。
2. Word(ワード)画像として保存する
図形を画像として保存するには、コピーし貼り付けで形式を選択し図(gif jpg png)として図にします。この図を右クリックすれば、「図として保存する」が表示され、フォルダに保存することができます。
注意する点が1つ。元画像をコピーした際に、クリックした選択を解除しておくこと。選択したまま貼り付けようとすると、図(gif jpg png)が表示されません。
5で詳しく記述しますが、複数の画像はグループ化してコピー&ペーストする必要があります。
3. Word(ワード)画像・写真を挿入する
Word(ワード)画像・写真を挿入する方法は、大きく2つあります。
1つは、フォルダの画像や図をコピーして貼り付けたいWord画面でペーストする方法です。この場合、設定によってテキストデータ内に貼り付けられることもあるので、右クリックをして配置方法を変えて配置位置を変更します。
もう1つは、書式設定から図形の塗りつぶしを選択して、フォルダから選択して画像もしくは写真を挿入する方法です。
枠線は、最初の方法ならあとで右クリックによって太さや色が変えられます。
画像として挿入する場合は、枠線は現状のまま反映されるので必要に応じて変更します。
4. Word(ワード)画像を張り付ける
3で紹介した通り、フォルダからコピー&ペーストで簡単にできます。
5. Word(ワード)画像画像を組み合わせる
資料やプレゼン資料として図や写真を挿入したり、Webサイトやネットショップ画像、あるいは画像を複数使う動画作成の場合、写真やテキスト、図を複数重ねて1つの図を作成することになります。
この場合、それぞれの図や写真の重なりによってすべてを選択してグループ化してしまうと、文字や図の重なり方が変わり一部が消えたり(背後に回る)する可能性があります。
・枠となる図と配置が下になる写真や図をまずグループ化します
・前面に表示したい文字と文字同士をグループ化します
簡単な解説図であれば、2層から3層に分けてグループ化しておいて、最後にグループ同士を選択して、さらにグループ化します。
すべてをグループ化すれば、図として配置して、保存することができます。
参考までに、ネットショップのようにワイドが800px程度に揃えておきたい場合など図の大きさを揃えておきたいこともあります。
その場合、グループ化した図もしくは図として保存した画像をコピーして、ペイントソフトでトリミングや画像の大きさを決めて保存するとよいでしょう。
☆ | 販促ツール内製化&ビジネス編集力コンサルタント |
☆ |
目標その1 販売促進(ブランディングマーケティングとWordDTP&Web実践サービス)
目標その2 組織活性(情報編集力を活用した人材の活用モデルと組織力強化の実践サービス)
目標その3 自己実現(コミュニケーション活動と自分パブリッシングの実践サービス)